実習指導で役立つ!いまどきの看護学生のモチベーションup(後編)

実習指導で役立つ!いまどきの看護学生のモチベーションup(前編)はこちら

やる気を蔓延させる

モチベーションが高まるストローク

再度,学生アンケートの結果を見てみましょう。

Q5 患者とのかかわりでモチベーションが上がったのはどんな時でしたか?
患者から,「ありがとう」と言われた時…72%

ともすればつらくなりがちな実習でも,学生は患者の感謝の一言で一瞬にしてやる気が高まるものです。
学生のやる気を高く維持しながら実習を進めていく方法は,
患者とこのようなストロークの交流を多く体験させることに尽きるのかもしれません。

モチベーションが高まる順でストロークをまとめると,
1番目が肯定的で無条件なもの,2番目が肯定的で条件付きのもの,3番目が否定的で条件付きのものになります。
4番目の否定的で無条件なものも「なにくそ!」と一時的にはやる気を引き出しますが,
根底に劣等感や不安が存在するやる気のため,破滅的に頑張り過ぎ身体を壊すといった副作用を伴うことがあります。
それ故持続的ではありません。そのため,4番目のストロークは極力少ないことが望ましいでしょう。

そのほか,モチベーションは非常に伝染力が強いため,指導者のやる気が高いことも重要な鍵となります。
指導者自身がかかわりの質を高め,ストロークに満たされた状態でいることが学生やスタッフのモチベーションを高めます。
その結果,患者や家族の意欲をも引き出すことになり,やる気の蔓延が起こるようになります。

すなわち,モチベーションを上げる4番目のコツは,「肯定的ストロークの交流を増やし,やる気を伝染させる」ことです。

 

すべてから学ぶ等身大の姿勢で導く

そう考えてみると学生指導の機会は,自分自身のストローク傾向を受け入れ,
より良いストロークを身に付ける絶好のチャンスとも言えます。
しかも仕事をしながら,無料で実践的に学べるのです。

学習は身銭を切ってこそ身に付くと言われます。すなわち,学生指導で自己と向き合ったり,
勤務以外の時間を使って記録物を読んだりという行為がこの「身銭」に当たり,自己成長につながるのです。
素晴らしい指導者と呼ばれる人々に最初から「完璧」な人はいません
名選手,名監督にあらず」で,むしろ足りないところが多いくらいの方ができない人の気持ちが分かっていて良いのです。
本当に素晴らしい人は人間の不完全さを受け入れ,足りない部分を補っていこうと,すべてのことから学ぶ姿勢を持つ人です。
後輩は,その謙虚な後ろ姿に心を打たれ,「自分もこの人のように頑張ろう」と奮い立ち,立派に育っていくものです。

指導する上で大切なのは,優秀さや完璧さではなく,
「私も分からないから一緒に勉強しようね」といった「等身大の姿勢を見せる」ことだと私は思います。

 

思考の枠を広げる―オーバーラップエゴグラム活用の勧め

相手の苦手な部分は自分との価値観の違い

 

皆さんには,苦手な学生はいませんか?

前項で学生指導は成長の機会と書いておきながら,逆じゃないか! と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし,指導側も人間である以上,苦手なタイプの学生は存在します。

では,その学生とは一体何が合わないのでしょうか。それは,物事に対する考え方や行動の仕方だと思います。
これらの違いを知るのに適するのが,エゴグラム(交流分析の分野のパーソナリティ分析,資料2)という方法です。

ぜひ皆さん,自分のエゴグラムと大切な人とのオーバーラップエゴグラム(後述)を作成してみてください。
そうすると,このことについての理解がより深まることと思います。

エゴグラムは,簡単に実施でき,しかも課題にチャレンジすることで
自分の行動傾向を変えていけるというメリットがあります。
私は,このエゴグラム成長法を8年にわたって学生指導に活用してきました。
グラフのため見やすく,分かりやすいのも特徴です。

指導側やグループで自分の課題を共有し合うことで,連帯感が高まり,グループダイナミクスも期待できます
ワクワクと楽しみながら行動変容できるため,実習の前後で実施すると効果的にモチベーションが高まります。

 

葛藤を予測し対策を立てる

 

さらに今回,実習指導にお勧めしたいのは,
このエゴグラムを重ねて相性を見ていくオーバーラップエゴグラム(資料3)という方法です。

エゴグラムの各項目の合計点を上下(相手は上から下に,自分は下から上に)から棒グラフにしていくと,
重なる項目と重なりが小さい(または重ならない)項目が出てきます。
重なりが大きい部分に関してはそこでの価値観が類似するため,相手と分かり合うことができますが,
重ならない(または重なりが小さい)部分に関しては分かり合うことが難しく,葛藤が予測されます。
実は,苦手な学生とはこのエゴグラムの項目の重なりが少ない部分で葛藤が起きている場合が多いものです。

*******************************************************
【性格分析ファイル(自己成長エゴグラム)】
なぜ、あの学生がかわいく思えないのか? 教員だって人間ですから(笑)
自分と合う学生、合わない学生はいるものです。
学生や他の教員との相性を見るには「オーバーラップエグゴラム」をオススメします。
まずは、50問の質問に答えて、自分自身のエゴグラムを完成させてみましょう。
課題をもって生活すれば、エゴグラムは自由自在に変えることができ、その意味で「自己成長エゴグラム」といいます。
大人しすぎてカンファレンスで発言できない学生、逆に挑戦的な自己主張をしすぎの学生がなぜそうなのか、わかります。
クラス全員のデータを見て、騒がしいクラス、大人しすぎるクラスがなぜできるのかもわかるので、集団分析にも看護研究にもオススメです。

一度ダウンロードすればデータを消して、半永久的に活用できます。
ダウンロードはこちら
*分析の解説を希望される方はこちら

****************************************************

例えば,CP(ルールや規範を重視する部分)という項目の内容は,
「時間を守らないことは嫌です」「規則やルールを守ります」「~すべきである,~ねばならないと思います」などです。
指導側がCPが高く学生は低いといった場合は,どのようなことになるのでしょうか。
時間に厳しいタイプの指導者に,ルーズな学生が報告の時間を過ぎてもなかなか来ない,
報告なしに提出物を期限後に出すといったことが起こるでしょう。
そして,指導者は「この学生はもっと厳しく教育しなければならない」という思いで接し,
学生は「自分にばかり厳しい指導者」と感じるなど,互いに分かり合えず,関係がうまくいきません。

または,NP(親切で面倒見のよい部分)が高い指導者には,NPの低い学生は冷たく看護センスがないと映るかもしれません。
このようなことが起こる可能性をオーバーラップエゴグラムで予測し対策を立てておくと,無駄な葛藤が避けられます。
また,相手がその項目(例えばCPなど)を課題としてとらえている場合には,本人がそこに対して
厳しい指導を求めてくることさえあり,「実習期間を通して成長したい」とモチベーションが高まることが多いのです。
私が講義を担当している看護学校では,実習前後にグループでこのオーバーラップエゴグラムを作成・共有しています。
おかげでグループでモチベーション高く,楽しく実習に臨めているようです(資料4)。

しかし,「実際に日常でエゴグラムを書かせて指導するわけにはいかないよ」と思われる方もいらっしゃると思います。
実は,エゴグラムは相手の言動を観察して,その人の回答を想定して考えることができます
実際に心理療法で使用する際は,医師が患者の答えを想定して回答する場面も多いそうです。
例えば,診察の予約時間を守らない患者に関しては「時間を守る方です」という設問には×を付けるだろうと想定して回答し,
オーバーラップを作成していきます。

*******************************************************
ほめ方・叱り方 ⑤ 集団のほめ方・叱り方テクニック

※ その他沢山の動画があります! こちらから(チャンネル登録お願いします。)
****************************************************

 

自分の思考の枠を広げる

エゴグラムが重ならない,または重なりが小さいということは,相手と考え方や行動の傾向が異なるということです。
要するに,苦手な相手とは自分の考え方以外の価値観を持つ人ととらえることができるでしょう。

教員に成り立ての頃の私は,カンファレンスで自分の意見を言わない学生を見てイライラしたものでした。
その原因は,私が「会議の場では発言すべき」という価値観を持って相手を見ているためだと気づきました。
それは,ある学生が「カンファレンスの時の先生の目は,いつも私を責めているような感じがします」と
フィードバックしてくれたことがきっかけでした。
私は,「コミュニケーションを教えている自分が,否定的な無条件ストロークを発信していたなんて……」と
正直,愕然としました。

言葉にしなくとも,相手のことを受け入れていないというムードは,無意識に相手に伝わります。
なぜなら,コミュニケーションにおいては,90%以上が言葉以外の非言語的なメッセージから伝わるからです。
このことから私は,人の指導をするということは,嘘がつけないこと,つまり正直に自分の気持ちと向き合い,
うわべでなく「こころ」を正していかなければならないものだということを学びました。
その時の学生の発言がなかったら,私は今も価値観を押し付けた指導をしていたかもしれません。

自分の見方こそが正しいという枠から相手を裁くということは,自分自身を小さな枠に閉じ込め,
成長の機会を奪うことになってしまいます

もしかすると,苦手な相手というのは自分の考えの狭さを見直し,広げてくれるために現れている人なのかもしれません。
私はこのようなとらえ方やストローク分析,エゴグラム,さらにオーバーラップエゴグラムなどの活用で,
実習指導を行い,学生のモチベーションをアップしつつ,
さらに自分自身も楽しく成長できる機会とすることができたのではないかと思っています。

 

今回の記事が少しでも実習指導を担当される皆さんのお役に立つことができたなら,
とてもうれしく思います。ご一読ありがとうございました。

実習指導で役立つ!いまどきの看護学生のモチベーションup(前編)はこちら

 

引用・参考文献 1)芦原睦:エゴグラム実践マニュアル―自己成長エゴグラム(SGE)と対処行動エゴグラム(CB-E),P.37,38,チーム医療,2006.2)前掲1),P.48.3)泉一也:企業病に効く! ビジネスコーチング,総合法令出版,2006.

TNサクセスコーチング Magazine

メルマガ登録する

奥山美奈のコーチング体験

9月7日(土)30名限定・ブックイベント開催!
日本看護協会出版会様の主催のため、なんと3,000円と格安です。
奥山美奈本人によるコーチングのレクチャー、実演、実践が受けられます。

イベント特設ページ・参加申し込みはこちら >>

9月8日(日)医学の友社 コーチング体験セミナー in 東京ビッグサイト
9月28日(土)医学の友社 コーチング体験セミナー in 神戸クリスタルタワー

『医療者のためのコーチング入門~体験しながらコーチングを学ぼう!~』
☆医療者に特化したコーチングセミナーです!動画やデモを交えてわかりやすく解説!☆
 
イベント特設ページ・参加申し込みはこちら >>

コーチング体験時には下記の書籍をお持ちですとさらに理解が深まります
この機会にぜひ、お求めください。当日、サイン会も開催します!

クリックで購入できます↓

 医療者のための共育コーチング 著・奥山美奈

オンラインサロンがスタート!

奥山塾(オンラインサロン)がスタートしました。月額¥1,000(税込)で、月に数回、全国どこにいても、オンラインで奥山美奈のセミナーが受けられます。セミナー中に直接、奥山美奈に質問することもできますよ。

塾生限定のメリット多数!

  • 24時間オンラインセミナーが受けられます。
  • ¥360,000の対面式コーチングトレーニングにコーチングを受けるクライアント役として、無料で2回まで参加できます。
  • 奥山美奈の11,000円の電話&スカイプコーチング(50分)の半額割引クーポンが年間2回分受け取れます。
  • 塾生以外にはご案内しない、奥山美奈との直接交流会に参加できます。
  • 月に一度、オンラインで奥山美奈の研修に参加できます。
  • 申し込みはダイレクトにこちらから 

オンラインサロンの特典を詳しく見る
オンラインサロン、コーチング商品ページへ

関連記事一覧