【遺族の体験から】心のダイヤモンド 〜医療者の心を強く輝かせる〜
目次
遺族の体験からみなさんにお願いしたいこと
この記事は10年前にある雑誌に寄稿したもので、私が今の会社を立ち上げるきっかけになった出来事をつづったものです。
医療者として現場に立つみなさんが、患者さんやご家族中心の看護ができるように。
本当の意味での「チーム医療」が実践できるように。
今、看護にやりがいを感じられないと考えている看護師さんや、現場のあり方に疑問を持っている方に、遺族としての私の経験を通して「医療者として大切にして欲しいもの」をお話しします。
「なんで、ここに(処置室)入れてんの? 家族は外にだしとけよ!」
この言葉は、私の愛するわが子の心肺蘇生のために呼ばれたドクターが、看護師に向けて発した言葉です。
チラリと私の方を見ながら、それでいて私には声をかけずに看護師に指示するドクター。この人から見たら私は、生ゴミ程度の存在なのだろうなと思いました。
指示を受けた若手の看護師が「すいません。処置するんで、外に出て下さい。」と私と、上の子をおんぶした夫に言いました。
ドクターと看護師のただならぬ様子に驚いて泣き出した娘をあやすため、夫は外にでました。私は、その場を動くことができませんでした。
「家族の方は廊下でお待ち下さい」私も看護師として何度となく口にしてきた言葉でした。看護の授業でも、実習でもそう教えられてきたからです。
でも、そもそもなぜ、家族はこんな大切な時間を患者本人と共有できないのでしょうか。
目の前で処置を見るショックから家族を守るためでしょうか。
家族に遠慮し、診療行為に影響がでるからでしょうか。
または、判断ミスを指摘されるなど、訴訟問題を回避するためでしょうか。
「外へ出てください。本当に困るんです!」何度も看護師が言い、断る。そんなやり取りを5回ほどくり返しました。
患者さんを信じて、医療者の心のダイアモンドを輝かせる
「この子は私が産んだ子です。私にはここにいる権利があります」私は訴えました。説得に困った若手の看護師は、5階病棟から師長さんを連れて来ました。
私は師長さんに「私は看護師です。取り乱したりしませんからここに置いてください」と何度も何度も訴えました。
「困ります」と言う師長さんに「今、自分の子供が死にそうで1番困っているのは私です。あなた方は自分が医者に怒鳴られると、困っているだけじゃないんですか!」と食って掛かりました。
私の心の叫びが通じたのか、師長さんは「わかりました」と、ゆっくりうなずき「あなたも看護師なら今の状態わかるわよね。あなたのお子さんは、今から一生分の親孝行をしていくことになる。だから、しっかりとよく見ててあげなさい」
そして「私は仕事上、ドクターの前では外へ出てと、あなたに言わなきゃならないからね。あなたもわかるでしょ。でも出なくていいから」と外来の隅っこに立っていた私に、ドクターが座る革張りの少し上等な椅子を持って来てくれました。
私は、師長さんの言葉で「ああ、この子はもう、ダメなんだ…」と、「悲しいけれど、お別れの準備をしなくてはいけないんだ」と思いました。
4ヶ月という小さな身体への心臓マッサージを見ながら、「こんなに痛い思いをさせてごめんね。」と涙がこぼれました。
再びドクターが「家族、外に出しとけって言っただろ」と言うと、師長さんは厳しい口調で「先生、この人全てわかってここにいるんだよ。訴えたりするような人じゃありませんよ!」と、私をかばってくれました。
その言葉を聴いた時、ようやく決心がつきました。
もう私に、諦めがつくのを待っているだけの蘇生術を「もう、十分です。みなさん、ありがとうございました。」と感謝で幕を引くことができました。
師長さんは、私を信じてくれました。
「この人は訴えたりするような人じゃない」この言葉で、私は悲しい現実を受け入れることができたのだと思います。
心のダイヤモンドは誰もが持っている
人は誰しも、心の中にダイヤモンドを持っていると私は思います。
人生の荒波を渡る途中、悲しみや苦しみという砂や泥で覆われ輝きを失ってしまうときもあります。
師長さんの私を信じる気持ちは私の荒れた心の中から「感謝」を引き出してくれました。
人を信じるという力は強力で、ダイヤモンドの汚れを一瞬で洗い流し、再び輝かせることができます。
人は不幸のどん底と悲しみの中にあっても「感謝ができる」ものだということを知りました。人はそれほどまでに輝く力を内に秘めているものだと、実体験を通して思います。そして、その輝きは人が引き出すことができるのだとこの師長さんに教えてもらいました。
私は、ドクターの指示が悪い、ということを言いたいのではありません。家族は処置室に入れるべきだと、訴えたい訳でもありません。医療不信がはびこる世の中になり、訴訟を恐れ、患者を恐れる。医療者はリスクから自分の身を守る事で精一杯になってしまいました。
私はこの時の師長さんを一生忘れないと思います。
表面上のやり取りでは、リスクも負わないと同時に深い信頼関係も結べず、味気ないものです。
相手を極度に恐れる気持ちは、相手の不信を呼び、悪循環を作ります。どこかで、不信の連鎖を断ち切る勇気が必要なのではないでしょうか。
医療者はやはり、患者さんを「信じる人」であって欲しいと思います。たしかに、良かれと思って親切に対応してもアダで返ってくるような事もあります。医療者に不信をぶつけてくる患者さんのトラブルに巻き込まれてしまうことだってありますが、それはごく一部の人達です。
たいていは、まごころで接すれば同じ気持ちで応えてくれる人々がほとんどです。
ダイヤモンドは宝石の中で1番、硬くて強い石です。
ですから、砥石はダイヤを傷つけることができません。
患者さんの不満は砥石と捉え、更に輝きを増すダイヤモンドのような心を持った看護師さんが増えて欲しいと願います。
ダイヤモンドの心を持った医療者を育てる。TNサクセスのコーチング
変化する医療の現場
冒頭でもお話ししましたが、この記事は10年前にある雑誌に寄稿したものです。
私、奥山美奈が今の会社を立ち上げるきっかけになった出来事をつづっています。
不思議なもので今、この文章をドクターに研修や講演で読んでもらうと『僕は処置室の外に出ろなんで言わない』とか『家族も一緒に戦ってもらうほうがいいのにな』という言葉をたくさん頂きます。息子が亡くなってから20年。この20年の間にずいぶんと医療の現場も変わってきたのだな、と思います。
看護師の離職率が高くて悩んでいる病院は多いことでしょう。もし、このシーンで「家族、出しとけって言っただろ?」と怒鳴る医師に、この若手の看護師や師長さんが「先生、お母さんは看護師だそうです。一緒についててあげたいと言ってます」と伝えることができたとしたら、仕事の満足度はどうなるでしょうか。
本物のチーム医療の実践に向けて
心から患者さんやご家族中心の看護ができたとしたら…
医師の顔色を過剰に気にするのではなく、本当の意味での「チーム医療」が実践できたとしたら…
私は、世の中の看護師さんはもっともっと心から看護にやりがいを感じることができると思っています。看護師は『看護』ができれば辞めません。
ただでさえストレスフルな環境で働く医療者の「こんなふうになりたい」という目標をひとつでも多く達成できますように。
また、聖職者の皆さんが「パワハラ」や「モラハラ」でエネルギーを消耗せず、本物の「チーム医療」が実現できますように。
「生まれ変わっても医療者になりたい」と思えるような医療をやりたい、看護をしたいと思っている方々、そして本気でマグネットホスピタルを作りたいと思っている方々に私の魂からの願いを込めて、メッセージを伝えていきます。
後編へ
【遺族の体験から・2】チームとは何か。本物の「チーム医療」を目指して
クリックで購入できます↓
医療者のための共育コーチング 著・奥山美奈
オンラインサロンがスタート
奥山塾(オンラインサロン)がスタートしました。月額¥1,000(税込)で、月に数回、全国どこにいても、
塾生限定のメリット多数!
- ¥360,000の対面式コーチングトレーニングにコーチングを受けるクライアント役として、無料で2回まで参加できます。
- 奥山美奈の11,000円の電話&スカイプコーチング(50分)の半額割引クーポンが年間2回分受け取れます。
- 塾生以外にはご案内しない、奥山美奈との直接交流会に参加できます。
- 月に一度、オンラインで奥山美奈の研修に参加できます。
オンラインサロンの特典を詳しく見る
オンラインサロン、コーチング商品ページへ