看護学生のための資格ガイド
目次
看護学生のための資格ガイド
チャレンジしやすい&ちょっと難しい資格・研修・講習
『実習や勉強が大変でバイトどころじゃない!』という人も多いことでしょう。でも、就職したらある意味、看護師一辺倒になるわけなので、元教員の私たちは皆さんに学生時代にアルバイトも含めいろんな体験をしてもらいたいなぁと思っています。『そんなこと言ったって先生たちは勉強、勉強って言うじゃない!』と、みなさんの激しいツッコミが聞こえてきそう(笑)私たちも教員のころは『勉強、勉強』と言っていました。でも、現場でたくさんの看護師を見てきて、学生時代にしたいろんな挑戦が看護の幅を広げるということを痛感しているのです。
①チャレンジしやすいもの
生活援助従事者研修
生活従事者研修を修了すると、訪問介護事業所で生活援助業務(掃除、洗濯、食事の準備、買い物代行など)を行うことができます。
訪問介護で身体介護を行うには自信がないけれど、生活援助のみならやってみたいという人に、おすすめの資格です。
認定病児保育スペシャリスト
入院するほどではない、突発的な体調不良時に、親に代わって適切なケアと保育を行う「病児保育」に関する資格です。社会的ニーズは拡大しており、さまざまな場で活躍できる資格です。
防災士
”自助”、”共助”、協働”を原則として、社会のさまざまな場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人です。(防災士養成研修講座・防災士資格取得試験・救急救命講座を経て、「防災士認証登録申請」を提出することで認定状が受け取れる。)
防火管理者・防災管理者
「防火管理者」は、多数の人が利用する建物などの「火災等による被害」を防止するため、防火管理に係る消防計画を作成し、防火管理上必要な業務(防火管理業務)を計画的に行う責任者です。
「防災管理者」は、地震その他の「火災以外の災害」に対して同様に、計画を作成し、必要な業務(防災管理業務)を計画的に行う責任者です。
上級救命講習
上級救命講習各地域の消防本部が指導及び認定をする公的資格講習です。実技と筆記の効果測定を合わせて8時間の講習で、成人・小児及び乳児の心肺蘇生やAEDの使用方法、窒息の手当、止血法や外傷の応急処置、搬送の方法を学びます。目の前で誰かが倒れたとき等、命に関わる緊急事態の場に遭遇した際に役立ちます。
②難易度が高い資格
BLSプロバイダー
BLSプロバイダーコースは、アメリカをはじめ世界各国で開催されている医療専門家・救命のプロフェッショナルのための一次救命処置(BLS:Basic Life Support)教育訓練プログラムで、医師・看護師・救急救命士に求められる水準での成人傷病者に対する心肺蘇生法とAED操作、乳児と小児へのCPR、気道異物除去を学びます。また、一人で行なう心肺蘇生法(CPR)の他に、二人以上の救助者がいた場合のチーム連携、ポケットマスク(感染防護具)による人工呼吸、医療機関で標準的に使われているバッグバルブマスクによる換気法、呼吸停止ケースへの補助呼吸など、高度な手技も訓練します。合格すると2年間有効のAHA公式BLSプロバイダー「BLS Provider 」認定カードが発行されます。心肺蘇生法講習の受講経験があって、さらに高度な技術を身につけたいと思う方にお薦めしたい資格です。
医療リンパドレナージセラピスト
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、あん摩マッサージ師及び資格取得中の学生を対象とし、日本医療リンパドレナージ協会の講習を修了することで資格を取得できます。講習では、医療用リンパドレナージュにおける知識や基礎から現場における応用的な手技を学びます。初級講習会、中級講習会を経て、修了試験を受験することで、「医療リンパドレナージセラピスト」を名乗ることができ、医師の診断・指示に基づき、複合的理学療法による治療とセルフケアの指導を行います。
登録販売者
ドラッグストアや薬局などで、かぜ薬や鎮痛剤などの副作用のリスクが低い一般用医薬品の販売ができる医薬品販売専門の医療系国家資格です。一般用医薬品のうち、登録販売者が販売できる第2類・第3類医薬品の割合は9割以上あり、登録販売者は、薬剤師不足を補う人材として、薬局やドラッグストアで大きな戦力となっています。
産業カウンセラー
働く人たちや組織が抱える問題を自ら解決できるよう、心理的な手法を用いて支援するカウンセラーです。ハラスメント、メンタル、人間関係や職場環境に関する問題の解決が喫緊の課題となっている今、その活動はますます求められています。また、産業カウンセラー養成講座で学ぶカウンセリングの基本スキルである「傾聴」は、ビジネスはもとより”人”と接するあらゆる場面や日常で広く必要とされるスキルです。満20歳以上の方が養成講座を受講できます。
介護職員初任者研修
介護初任者研修130時間昔でいうヘルパー2級の資格と近い研修で、介護を行う上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行えるようにするためのものです。
知識の幅を広げる!
医療・看護そのものの資格ではありませんが、学んでおくと役立つ資格を紹介します。
秘書検定
おもに会社の役員や経営者の秘書として活躍するために、必要な能力について知識および技能を問う検定試験です。一般常識やコミュニケーション能力、ビジネスマナーやビジネス文書の作成、敬語の正しい使いかたや電話応対、感じのいい態度など、実際に社会で必要とされる内容も問われますので、社会人基礎力を学ぶ機会となります。 能力によって3級、2級、準1級、1級の4種類に区分されており、3級が最も初学者向けです。
eco検定®(環境社会検定試験®
環境問題について正しく理解し、仕事や日常生活と地球環境とのかかわりを、他人に説明できるまでの力を身につけることを目的とした検定試験です。
ITパスポート
ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。 新しい技術(AI、ビッグデータ、IoTなど)や新しい手法(アジャイルなど)の概要に関する知識をはじめ、経営全般(経営戦略、マーケティング、財務、法務など)の知識、IT(セキュリティ、ネットワークなど)の知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です。 医療の現場において、ITは欠かせないツールであり、ITを正しく理解し、業務に効果的にITを利活用することのできるようになることは、看護学生のみなさんにおいても重要なスキルになるでしょう。
column
アルバイトに役立つ資格
資格のなかには、取得することでアルバイトに役立つものもあります。
また、介護職員初任者研修の修了証を持っている人が介護事業所や訪問介護の会社でアルバイトすると、かなり高い時給がもらえることもあります。
利用者さんから感謝されるし、在宅看護の勉強にもなるし一石二鳥だと思います。
また、この研修のカリキュラムは基礎看護と重なることも多く、看護を学んでいる学生にとって、勉強自体はやさしいと思います。
じつは私の甥お いは看護学生のとき介護のアルバイトをしていました。アルバイトといえども仕事として利用者さんにかかわっていたことで、彼は実習では動ける学生と呼ばれ、実習評価は抜ば つ群ぐ んによかったのだそうです。そして何よりこの経験は「自分も誰かの役にたてるんだ」と、引っ込み思案だった彼の自己効力感を高めたようでした。